超美味しい腸活ドリンク♪ミシレルトBJ-22

2025.11投稿

ミシレルト腸活ドリンクBJ-22を徹底レビュー!本気の腸活は“飲むだけ”でどこまで変われる?

こんにちは、meguriです。今日は、最近SNSでも美容サロンでもよく耳にする 「ミシレルト CHO-KATSU(腸活)ドリンク BJ-22」 を、“ひとりの腸活オタク”としてガチレビューしていきます。

結論から言うと──これは、ただの酵素ドリンクでも、美容ドリンクでもありません。腸×美容×めぐりを総合的に底上げする「インナーケアのオールインワン」。

  • ミシレルト腸活ドリンクってどんな商品?
  • 実際に飲んでみてどうだった?(リアルな変化)
  • 成分が他の腸活ドリンクとどう違う?
  • どんな人におすすめ?逆に向かない人は?
  • ジュリー流:続けやすい飲み方アレンジ

腸活が続かない人、サプリ迷子の人、肌荒れや疲れやすさに悩む人は必見です。


■ ミシレルト CHO-KATSU ドリンク BJ-22とは?

まずは概要から。ミシレルトの腸活ドリンクは、

「22種類の乳酸菌+ビフィズス菌」×「82種類の植物発酵エキス」×「高純度クルクミン」

という、正直けっこう攻めた配合をしています。ひと言でまとめると、

腸・美容・めぐりの3方向から体を整える“飲むインナー美容液”。

というイメージです。

しかも、味は2種類(マンゴー&オレンジ、ラ・フランス&アップルビネガー)で、どちらも飲みやすい。

「腸活ドリンク=まずい」というイメージが完全に覆された瞬間でした。


■ ミシレルトが推す3つの要素を解剖する

① 22種類の乳酸菌・ビフィズス菌

市販のヨーグルトが“1〜3種類の菌”なのに対し、これは圧倒的な数。

特にポイントは、

  • 腸内フローラの“バランス”を整えることに特化
  • 善玉菌の種類が多いほど、腸内環境の多様性がアップ
  • 毎日のスッキリ感に直結

という部分です。

正直、私は腸が弱め体質。便秘と下しやすさを交互に繰り返すタイプなので、菌の種類が多いのは嬉しいポイントでした。

② 82種類のブラジル酵素(植物発酵エキス)

「酵素ドリンク」と聞くと怪しいイメージを持つ人もいるかもしれません(私も昔はそうでした)。

でもミシレルトの酵素は、原材料がとてもクリア。

  • レモン
  • グァバ
  • ハトムギ
  • ショウガ
  • レモングラス
  • 穀物

など、本当に食材由来の発酵エキス。体が内側からじんわり温まる感じがあり、“めぐり”のサポートとして優秀だと感じました。

③ 高純度クルクミン

クルクミンといえば、ウコン(ターメリック)に含まれる成分。

抗酸化作用が強く、

  • 体のサビつき(酸化)
  • 肌の劣化
  • 疲労感

などにアプローチすると言われています。

私は、肌の赤みやくすみが出やすいタイプなので、この成分にはかなり期待していました。


■ 実際に飲んでみたリアルレビュー

ここからは、“本音”を書きます。

● 1週間目:まずは味に驚く

「え、普通に美味しいやん…」

これが最初の感想でした。
希釈タイプなので、水・炭酸水で割るとジュース感覚。

胃が弱い私でも、飲んで胃がムカムカすることがなかったのもポイント。

● 2週間目:朝スッキリ感に変化

一番わかりやすかったのが「朝のスッキリ感」。

これまで、

  • 朝お腹が重い
  • 便通が不安定
  • 日によってムラがある

という状態が続いていたのですが…

2週目あたりから明らかに安定してきました。

腸内環境が整うと、自律神経にも良い影響が出るため、朝の目覚めが良いのも実感。

● 1か月目:肌の安定感が変わる

特に驚いたのが肌。季節の変わり目はお肌がゆらぎやすくなりますが、ミシレルトを飲んでいる間は、

  • ニキビが出にくい
  • 乾燥しにくい
  • 肌がふっくらする

という“安定感”が明らかに出てきました。

腸と肌はつながっていると言いますが、まさにそれを体感した瞬間です。

● 正直なデメリット

メリットばかり語っても信用できないので、デメリットも正直に書きます。

  • 甘味料(スクラロースなど)が気になる人には向かない
  • 価格はやや高め(約4,800円)
  • 希釈タイプなので、外出時には持ち運びにくい

とはいえ、味の良さ・成分の充実度を考えると、個人的には十分「値段以上」だと思いました。


■ 他の腸活ドリンクと何が違う?

実は私はこれまでに、

  • 酵素ドリンク
  • 乳酸菌サプリ
  • 食物繊維パウダー
  • 甘酒系ドリンク

など、かなり試してきました。

その経験をふまえて比較すると、ミシレルトの違いはここ↓

◎① とにかく菌の種類が多い

同価格帯で、ここまで菌の種類が入っている製品はほぼありません。

◎② 美容成分(クルクミン)がしっかり入っている

腸活×美容ケアを両立できるのが珍しい。

◎③ 酵素の素材がクリアで安心

「飲みやすさ」「香り」「安全性」でストレスなく続けられるのは大きいです。

◎④ 体感のスピードが早い

個人差はありますが、私の場合は2週間以内に変化を感じました。


■ どんな人におすすめ?

私の視点から、特に向いている人はこんなタイプ。

  • 朝スッキリしない
  • お腹が張りやすい
  • 肌荒れしやすい
  • PMSで肌や腸が乱れやすい
  • 疲れやすい
  • 体のめぐりが悪い
  • 甘いものが好き
  • 食生活が乱れがち

逆に…

■ 向かない人

  • 甘味料を徹底的に避けたい人
  • 酸味のあるドリンクが苦手
  • 即効性だけを求める人

このあたりは、事前に理解しておくと失敗しません。


■ meguri流・美味しく続けるアレンジレシピ

せっかく続けるなら、美味しく楽しくが一番!

① 朝:炭酸割りでシャキッと

  • ミシレルト原液:30ml
  • 炭酸水:150ml

朝のルーティーンに入れると、身体が目覚める感じ。

② 夜:ホット割りでリラックス

  • ミシレルト原液:30ml
  • 白湯:150ml

酵素ドリンクは温めNGと言われることもありますが、ミシレルトは「薄めた状態ならOK」なので安心。

③ ヨーグルトに混ぜるデザート風

とろみが出て美味しい。腸活×乳酸菌で相乗効果も◎


■ まとめ:ミシレルトは“続けられる腸活”を作るドリンク

腸活や美容ドリンクは、成分が良くても続けられなければ意味がありません。

ミシレルトが優秀なのは、

  • 飲みやすい
  • 味が良い
  • 成分がしっかりしている
  • 腸×美容×めぐりを全部ケアできる

という「続けやすさ×本気成分」のバランスが取れていること。

腸活を始めたいけど何を選べばいいかわからない…という人には、間違いなく候補に入れて良い一品です。

これからも“本当に良かったもの”だけを紹介していくので、ぜひまた読みに来てくださいね!

関連記事

  1. 腸活のススメ(自律神経・免疫強化)

  2. IZMウォータープロテイン(パインテイスト)

  3. 忙しい毎日でも、1日1袋で透明感習慣「V3 VSPIC ブラ…

  4. ホワイトパンドラ(WHITE PANDORA)飲む日焼け止め…

  5. 岡山県 キャンペーン 効果 格安 岡山市 岡山 温活 エステ 腸活 美容 おすすめ 人気 リンパドレナージュ リンパマッサージ美脚痩身 ダイエット 部分痩せ キャビテーション カップドレナージュ カッピング 筋膜リリース フェイシャル ニキビケア 小顔ケア 毛穴 タルミ 角栓取り 角質取り エイジングケア アンチエイジング 効果 腸セラピー リセットフローラ ラッシュアディクト ブローアディクト ヘッドスパ セルフホワイトニング ブライダル ウエディング OFF セール めぐり メグリ MEGURI

    リセットフローラで免疫強化!

  6. 腸活のススメ(便秘・下痢)