シルク薬効染ナプキン

シルクナプキン

2021/6投稿

生理痛、子宮内膜症、子宮筋腫、蒸れ、匂い、尿漏れ、ナプキンの不快感から解消されませんか?

新製品のご案内です。当サロンにて大人気、効果・リピート率大の【シルク薬効染ナプキン/ライナー

こちらのナプキンはスタッフが実際に使用し続け、その効果は検証済みですのでかなり期待が持てます

初めて耳にされる方も多いと思います。「どんな効果があるの?」「どうやって使用するの?」などについてわかりやすくご説明いたします。

✔本ブログの内容

①シルクナプキンとは?
②薬効染とは?
③どんな効果が期待できるの?
④どうやって使用するの?

①シルクナプキンとは?

シルクナプキンには毒素をしっかり排出してくれる作用があります。また体の中で【膣・肛門】は経皮吸収率が非常に高いため、そこに化学繊維で出来たナプキンなどを使用することでケミカルが血中に吸収され、不調の原因になっているのです。

シルクナプキンを使用することで体内に溜まった毒素を排出し、ケミカルではなく、それぞれの効能が期待できる薬効成分が血中に浸透することで不調を改善し、お肌まで綺麗に♪

シルクといえば、光沢があってしっとり滑らか。そんな想像をなさる方が多いかもしれません。
しかしシルクは繭の種類や糸の長さ、織り方などにより様々な生地が存在します。
こちらのシルクは部位や目的によって糸選びから、時には織り機にまでこだわり使われる部位や目的によって染める素材を選んでいます。
特に布ナプキンのシルク選びには時間をかけ、排毒効果が一番良いと思われるやや硬さの残るシルク糸を採用しています。

繭から製糸された生糸は、最初は硬くごわごわしているのをご存じでしょうか。これは、シルクに含まれるタンパク質、セリシンによるもの。セリシンは繭を形作るための硬くてハリのある成分です。
一般的な光沢のある滑らかなシルク生地は、精錬という工程でセリシンを取り除いています。
しかし、このセリシンにはコラーゲン以上の吸着性と高い保湿性が含まれるためこちらのシルクナプキンには、シルク本来の恵みであるセリシンを通常よりも多く残したタイシルクのシルク糸を採用しています。


セリシンが残ることで、ほんの少しだけ肌触りは硬く感じますが、肌を適度に刺激し、より排毒を助ける生地になります。

繭に備わる天然の自浄作用とシルクの性質

蚕は幼虫から一度繭に籠ると、羽化して成虫になるまで外に出ることはありません。まるで子宮のように子供を守っている繭の中は乾燥し過ぎず、多湿にならず、適温を保つ天然の自浄作用を備えた最高のシェルターです。
シルクに殺菌・滅菌、紫外線防止の効果があるのもうなずけます。そんな繭から作られるシルクは人間の皮膚に一番近い天然繊維といわれています。


驚くことにシルクは人体に存在する20種のアミノ酸のうち18種を兼ね備えています。さらに人とほぼ同じアミノ酸組成になっていることから肌にとてもやさしいのです。

②薬効染とは?

植物の命を頂く薬効手染。体の中で一番浸透率のいい粘膜にあてることで、効率良く血中に吸収し効果を発揮します。

薬効手染とは、ただ草木の色を染めることではなく草木の持つ薬効を染めること。
自然界のエネルギーを布に丁寧に染めこんでいます。
そしてこれが、染の本来の姿ではないかと生産者の方はおっしゃっています。


茜、丁子、枇杷、楠、うこん、藍、蓬などこれらの植物は、古くから治療薬として人々の健康を支えてきました。
肌を通じてこれらの植物の光や薬効を体に取り込んで、より健やかな「私」になっていただきたいと思っています。

ケミカルを排除


また全ての工程の中で使用する水には塩素などが入った水道水は使わず、アルカリイオン水や井戸水、ナノバブル化された地下水を使用しています。
精錬という染色前に衣類に付着した汚れを取り除く作業では、化学的に合成された成分が入っていない純石けんを使用します。天然の恵みがいっぱいの身体がよろこぶ染め物なのです。

薬効手染とは、ただ草木の色を染めることではなく草木の持つ薬効を染めること。
自然界のエネルギーを布に丁寧に染めこんでいます。
そしてこれが、染の本来の姿ではないかと生産者の方はおっしゃっています。

③どんな効果が期待できるの?

経血量の軽減、生理痛、子宮内膜症、子宮筋腫、尿漏れ、蒸れ、匂い、低体温症など婦人科系のお悩みに効果が期待できます。

ナプキンは吸収性が高いため、経血量がどんどん増えていきます。

尿や排便はちゃんとトイレで出来るのに、何故生理の経血はそのように出来ないのでしょうか?それは常にナプキンをつけているという安心感や吸収性の高さ、ケミカルが原因と考えられます。

また、生理が終わった後も柔軟剤仕上げの下着をつけてしまうと、知らず知らずのうちにシリコンを体内に吸収しているのです。

シルクナプキンを使用し続けることで使い始めは体内に溜まった経血や毒素が排出されるため、一時的に経血量が増えることがありますが、そのうち経血の量は減っていきます。最終的にナプキンの汚れは少なくなり、トイレで経血を出す。ということが出来る本来の機能に戻すことが可能になるのです!

生理中の蒸れ、匂い、経血の漏れなどの不快感から解消されるなんて素敵ですね!さらにゴミ軽減にもつながり地球にも優しいですね(^^♪

ではそれぞれの薬効効能についてご説明します。

茜 あかね

古くは、万葉集にも詠まれる薬草。
茜の持つ、止血や解熱、血液浄化といった効能から、女性の体を守る薬草として、
肌に直接触れる産着や肌着、腰巻などを茜色に染める習慣がありました。
漢方では、通経、浄血、解熱、強壮薬などに使われています。

蓬 よもぎ

各地の山里に自生する最も身近な薬草の代表格。
生葉の汁を傷口につけて止血や消毒をしたり、お灸のモグサとして利用するなど民間療法でも重宝されています。
また、冷え症や生理痛の緩和、免疫力の向上や安眠を促すなど、その数多くの効能は世界中の人々に知られ、
古くから”婦人の妙薬”として使われてきました。フランスでは「エルブ・ロワイヤル」(王の草)、アイヌでは「カムイ・ノヤ」(神の草)、中国では「医草」「愛の草」などと呼ばれています。

枇杷  びわ

びわは葉、樹皮、種も薬用とされインドの仏典には万病を癒す植物、薬草薬木の王様と記述されています。
日本ではおよそ1500年ほど前に、病に苦しむ人々の救済のために天皇が施薬院を作り、ビワの葉を患部に当てるという
ビワ葉療法が用いられたそうです。
腰痛やリウマチの痛み、皮膚病や喘息、アレルギーなど様々な慢性疾患に有効だと言われています。

染め選びに悩んだら

どれを選んだらいいのかわからない。そんな時には、それぞれの植物の薬効や働きといった情報をもとに
お選びいただいてもいいのですが、こんな選び方もぜひお試し頂ければと思います。
自分の体に尋ねてみるのです。
布に触れていなくても大丈夫。それぞれの染めを身につけてる自分をイメージしてみて。
自分の体がどう反応するかを感じてみてください。
きっと、微妙かもしれませんが、染めによって感じる暖かさや心地よさに違いがあると思います。
一番暖かく、心地よく感じられた染めが、今のあなたの体が求める染め=薬効です。
「私にはわからない」と思わないことが、分かるコツ。

④どうやって使用するの?

布ナプキンの使い方

まずは基本の組み合わせからスタートしてみましょう。
慣れてきたら、折りたたみ方や組合せを工夫して自分好みにカスタマイズできます。

用意するもの(シルクナプキンスタートセット小判)昼用ナプキン*ECサイトパスワード【1111】
・シルク布ナプキン ハンカチーフ型 小判サイズ(よもぎ、あかね、びわの3種類からセレクト)
・ネル布ナプキン ハンカチーフ型 小判サイズ
・防水アンダーホルダー レギュラー

step1 シルクとネルを重ねる

シルク布ナプキンとネル布ナプキンを重ねます。シルクが肌に触れるようにするのがポイント。

step2 ナプキンを折りたたむ

重ねた布ナプキンを三つ折りにします。


シルクが肌に触れるようにするのがポイント。


大判サイズを使うときは、四つ折りに。

step3 折りたたんだ布ナプキンを防水アンダーホルダーのコットンテープに差し込んで、ショーツへセット


テープは前と後ろに2本ずつ付いています。
テープといっても接着はしません。テープの間に布ナプキンを通すだけ。
これで、しっかりショーツに固定されます。

step4 取り替える

防水アンダーホルダーはそのままに、畳んだ布ナプキンを交換します。
布ナプキンは折りたたんであるので、経血が染み込んでいない面があれば、たたみ直して使うこともできます。

自宅では

容器に水を入れ、布ナプキンを浸けます。
浸けおきには、中の見えない蓋つきの小さなバケツが最適です。

外出先では

ビニール袋に入れ、ポーチなどで持ち帰りましょう。
血液は固まると落ちにくいので、できれば水で湿らせておくと洗濯が楽になります。
例えば、水を小さなスプレーにいれて持ち歩くのも良いでしょう。
ティーツリーオイルを加えれば、さわやかな香りと殺菌効果も期待できます。

その他

身につけているうちに 染め色が抜ける部分や変色することがあります。
これは薬効がそこから体の中に入ったから、そしてシルクが身体の老廃物を吸い取ったからと考えています。
自分の身体からの、ひとつのサインだとお考え頂ければ幸いです。

布ナプキンのお洗濯について

1 予洗い(手洗い)で軽く経血を流します。

2 バケツに水を張って数時間〜半日浸けおきします。

お湯は経血が固まってしまうので避けてください。
ひどい汚れの時はシルクと染めが痛まない程度にほんの少しアルカリウォッシュを入れるとよく落ちます。

3浸けおきが終わったら、すすいでから洗濯ネットに入れて洗濯機へ。

一番おすすめの洗剤は純石鹸です。他の洗濯ものと一緒に洗えます。
入浴中にやさしく手洗いするのもおすすめです。

4 形を整えて、陰干しします。

いきなりナプキンを使用するのが不安な方へ。まずはライナーからいかがですか?

ナプキンをご使用いただく前にまずは手軽におりものライナーからいかがですか?

通信販売はこちらから*ECサイトパスワード【1111】

ライナーは折りたたむとこんな感じです。下着に装着して使用します。

通信販売はこちらから*ECサイトパスワード【1111】

デリケートゾーンの黒ずみ、老化、乾燥が気になる方はこちらもご覧ください。☞デリケートオイル

関連記事

  1. デリケードゾーンとお顔はリンクしている?